ホームページ制作の費用対効果の話

ウェブサイト(ホームページ)は、無料でつくれるサービスから、自動車が買えるくらい、はたまた家が買えるような費用がかかるものまで、まさにピンキリです。企業の広報・総務・人事の方々、またこれから事業をはじめられる方は、制作やリニューアルにいったいどれくらいの予算を用意すればいいのか、暗中模索で困っている、ということも多いと思われます。

結論から先に申し上げると、「ご予算と相談」です。
ない袖は振れないと申しますように、お財布が許す限りでしか作ることはできませんし、声をかけた制作会社やフリーランスの言うがままに、安すぎたり、背伸びのしすぎたりはよくありません。
ウェブサイト(ホームページ)は運用してこそ、ですから、その設計思想やデザインに懐の深さが必要となりますし、費用がかかるのは制作段階だけではないためです。

20万円でつくったものより、100万円のものの方が費用対効果が高いなら、よりコストをかける意味があるか? それとも間をとって60万円の方がバランスがよいか? 0円でも効果は出せるか?

0に何をかけても0であったとしても、60万円なら120万円くらいの利益で、100万円かければ、400万円の利益が得られるか、というと、そもそもそういう類のものではありません。0円でも効果はあるでしょうし、ミスマッチが起これば100万円かけても効果は出ません。

それは世の中の投資のすべてがそうであるように、おしなべて「必ず儲けられます」が詐欺であるように、費用対効果は、費用をかける前段階には明らかにならないためです。

「費用対効果」は、コストをかけたあとに、そのコストに見合った効果・便益が得られているかを検証する際に出す情報です。かならずコストが先にあって、そのコストをかけるに至った期待や願いが叶えられているかを確かめることで明らかになります。

これは地域紙やインターネット広告など広告宣伝にかけるコストも同様のことが言えます。
2万円の広告費を支払って、何人集客が増え、客単価がいくら上がって……では増えた利益に対して、2万円かける価値があったのかどうか、確かめよう。考えよう。

スタッフ募集であれば、人材あっせんサービスを用いるより、採用コストを下げられたのか、求めていた人材が得られたのか……など。
検証した先に、2万円かけるだけのリターンがなければ、また2万円かけつづけるだけの期待感が持てなくなってしまえば、費用対効果の観点から取りやめたり、方向転換します。

これらのコストは投資であって、利益率をかけられる類の仕入れではありません。

ですから、ウェブサイト(ホームページ)にどれくらいのコストをかけるべきかは、これから制作やリニューアルをお考えの皆さんのお財布とよく相談していただきたいです。
そして、制作だけですべて使い切るのではなく、効果判定ののち、強化、軌道修正など運転資金(テコ入れ)ができる余剰を残していただいて、その中で思ったものを作ってくれそうな制作会社またはフリーランスをご検討いただきたく思います。

その中で「集客・収益がアップします」と謳うサービスがあれば、少し用心ください。
アップするかどうかは、(突き詰めれば)作ってみないとわからないことです。
そして私たちの本領は、「集客・収益がアップ」するように、あの手この手の方策を用い、効果がでるまで企業や事業活動に伴走することです。できれば、”つくって終わり”ではなく、保守や改善に寄り添ってくれそうな先をお選びください。

20万円にかける期待、100万円にこめる願い。
それは皆さんそれぞれ大なり小なりがあり、それの費用感の中で応えられる内容も方策も、制作会社によってさまざまです。またウェブサイト(ホームページ)をしっかり作り込むことは、プラスをうむ攻めの姿勢だけではなく、マイナスを発生させないための守りの側面もあります。

私たちは、お客さまの期待や願いに応えるために、最大限さまざまな方策を検討し、お客さまにあった計画や戦略をご提案をさせていただきます。

一覧にもどる お問い合わせご相談メールフォームへ